職務経歴書
氏名
高橋 賢(たかはし さとる)
概要(Summary)
2016年よりエンジニアとしてWeb・業務システム開発に従事し、現在まで約10年の開発経験があります。 近年はReact / TypeScriptを中心としたモダンフロントエンド開発に5年以上携わっており、直近では旅行特化型AIチャット開発にてテックリードとして技術選定から実装・品質改善までを主導しました。 アクセシビリティやUI/UX設計、自動テストなど、ユーザー視点・運用視点を踏まえた開発を強みとし、バックエンドや一部インフラ(AWS)領域にも対応可能です。 現在はTypeScriptベースの長期プロダクト開発において、フロントエンドの中核として価値提供できるポジションを希望しています。
技術スタック
分類 | スタック |
---|---|
主要言語/FW | TypeScript / React / React Native / Next.js / Node.js |
UI/UX | shadcn/ui / Tailwind CSS / Material-UI / Storybook |
状態管理 | Redux / Recoil / SWR |
バックエンド | Hono / Prisma / Python(Django) / Spring Boot |
インフラ・CI/CD | AWS(ECS, Lambda 他)/ Docker / CloudFormation / GitHub Actions |
テスト | vitest / Jest / Appium / Selenium / Pytest / AWS Device Farm |
モバイル | React Native / Swift / Kotlin |
開発手法 | スクラム / ウォーターフォール、テックリード経験あり |
活かせる経験・強み
- フロントエンド技術全般に理解があり、技術選定~実装・改善・保守まで一貫して対応可能
- テックリード経験あり(設計リード・モノレポ環境構築・開発生産性向上の実績)
- アクセシビリティやUI/UXへの強い関心と実践経験(a11y対応、Adobe XDによる提案など)
- スクラム/ウォーターフォールの双方を経験し、柔軟な開発スタイルに対応可能
- チームの生産性や品質向上に貢献するマインド(テスト改善、リファクタ、環境整備など)
直近プロジェクト実績(ピックアップ3件)
● 旅行特化型AIチャット開発(2024年4月〜2025年5月)
- 役割:テックリード(設計〜実装リード)
- 技術:React / TypeScript / Turborepo / shadcn/ui / IndexedDB / AWS(CloudFormation、Lambda 他)
- ポイント:
- モノレポ構成、技術選定から導入(Turborepo, shadcn/ui, Dexie.js)
- IndexedDBを活用したオフライン対応、shadcn/uiによるUI統一と開発効率向上を推進
- AWS Device FarmによるE2E自動テスト、CloudFormationによるインフラ一部構築にも対応
● ヘッドホン連携モバイルアプリ開発(2023年4月〜2024年3月)
- 役割:モバイルアプリエンジニア(React Native)
- 技術:React Native / TypeScript / Recoil / Kotlin / Swift
- ポイント:
- アクセシビリティ(a11y)対応に注力したUI実装を担当
- スクラムでのスプリント開発に貢献。CI/CD環境(GitHub Actions)も一部改善
● カメラプラットフォームポータル開発(2022年9月〜2023年3月)
- 役割:フロントエンドエンジニア(Next.js)
- 技術:Next.js / TypeScript / Redux / Storybook / Material-UI
- ポイント:
- Next.js+Material-UIによるデザイン統一、アクセシビリティ対応
- StorybookによるUIコンポーネントの共通化と品質管理を実施
職歴
年月 | 職歴 |
---|---|
2014 年 4 月 | 田中商事株式会社 入社 |
2015 年 9 月 | 田中商事株式会社 退社 |
2016 年 4 月 | 株式会社ネット-e 入社 |
2020 年 9 月 | 株式会社ネット-e 退社 |
2020 年 10 月 | 株式会社メディアート 入社 |
2021 年 4 月 | 株式会社メディアート 退社 |
2021 年 7 月 | エス・エー・エス株式会社 入社 |
2022 年 8 月 | エス・エー・エス株式会社 退職 |
2022 年 9 月 | 株式会社リツアンSTC 入社 |
株式会社リツアンSTC(2022 年 9 月 - 現在)
主にWebフロントエンド開発プロジェクトに複数参画し、技術選定から開発リードまで幅広く担当。
エス・エー・エス株式会社(2021 年 7 月 - 2022 年 8 月)
不動産関連システムやECサイトの保守、クラウド移行など、多岐にわたるプロジェクトで開発・運用保守を担当。
株式会社メディアート(2020 年 10 月 - 2021 年 4 月)
フロントエンドエンジニアとして、タブレット端末向け動画配信システムのパッケージアップデート対応や、デジタルサイネージ動画配信システムの内製化に向けた要件定義・仕様書作成に従事。
株式会社ネット-e(2016 年 4 月 - 2020 年 9 月)
主に工場の生産管理システム開発に従事し、要件定義や設計などの上流工程から、開発やテストまでを一貫して担当。
田中商事株式会社(2014 年 4 月 - 2015 年 9 月)
退職後、職業訓練校1で約3ヶ月間Web開発の基礎を学習。
プロジェクト実績
旅行特化型AIチャット開発
- 概要: 旅行業に特化したAIチャットシステムの開発
- 期間: 2024年4月 - 2025年5月
- チーム人数: 3人
- 役割: テックリード
- 使用技術:
- React, TypeScript, Turborepo, zod, shadcn/ui, tailwindcss, swr, IndexedDB, Dexie.js
- Hono, Prisma, PostgreSQL, Docker, wsl, vscode, Backlog, DBeaver, Postman
- Python, AWS(ECS, Lambda, S3, RDS, EC2, WAF, CloudFront, VPC, EventBridge, Step Functions, CloudWatch, CodeCommit, CodePipeline, Location Service, KMS, SNS, SSM)
- AWS Device Farm(pytest, appium, selenium)
- 担当業務:
- 基本設計、詳細設計、プログラミング、結合テスト、非機能テスト。
- 特に、技術選定においてはReact、TypeScript、Turborepoなどを採用し、開発効率の向上と保守性の高いコードベースの構築をリード。
- 詳細:
- モノレポ構成で、React, TypeScriptを基盤としたWebフロントエンド開発を担当。
- ウォーターフォール開発プロセスにおいて、プロジェクトの初期段階から技術選定、設計、開発をリードし、開発チーム全体の生産性向上に貢献。
- IndexedDBとDexie.jsを活用し、オフライン環境でのデータ永続化と高速なデータアクセスを実現。
- shadcn/uiとtailwindcssを用いて、一貫性のあるUIコンポーネント開発を推進し、開発速度と品質を両立。
- GA4対応。
- AWS Device Farmで自動テスト対応。
- CloudFormationでインフラの一部も対応。
ヘッドホン連携モバイルアプリケーション開発
- 概要: ヘッドホン連携したモバイルアプリケーションの開発
- 期間: 2023年4月 - 2024年3月
- チーム人数: 6人
- 役割: モバイルアプリケーションエンジニア
- 使用技術:
- React Native, TypeScript, Recoil, Jest
- Kotlin, Swift, CircleCI, Jira, GitHub, Teams
- 担当業務:
- 詳細設計、プログラミング、ユニットテスト(UT)。
- 特に、React Nativeを用いたUI開発を主導し、ユーザーインターフェースの設計から実装までを担当。
- 詳細:
- React NativeとTypeScript、Recoilを用いたヘッドホン連携モバイルアプリケーションのUI開発を主導。
- スクラム開発手法に基づき、スプリントごとに機能を設計・開発・テスト。
- アクセシビリティ(a11y)に配慮したUIコンポーネント開発を実施し、多様なユーザーが利用しやすいアプリケーションを実現。具体的には、スクリーンリーダー対応やキーボードナビゲーションの最適化を実施。
カメラプラットフォームポータルサイト開発
- 概要: カメラプラットフォームのポータルサイト開発
- 期間: 2022年9月 - 2023年3月
- チーム人数: 10人
- 役割: フロントエンドエンジニア
- 使用技術:
- Next.js, TypeScript, Redux, Jest, Storybook, Material-UI
- Jira, jenkins, GitHub, Teams
- 担当業務:
- 詳細設計、プログラミング、ユニットテスト実施(UT)。
- 特に、a11yに考慮したコンポーネント開発を行い、品質向上に貢献。
- 詳細:
- Next.jsを用いたカメラプラットフォームポータルサイトのフロントエンド開発を担当。
- アクセシビリティ(a11y)に配慮したコンポーネント開発を推進し、多様なユーザーが利用可能なサイトを実現。
不動産売買システム
- 概要: リリース直後の不動産売買システムにおいて、不具合修正および業務改善対応
- 期間: 2022年5月 - 2022年8月
- チーム人数: 12人
- 役割: SE
- 使用技術:
- Python, Django Rest framework, TypeScript, Vue, Vuetify, Postgres
- 担当業務:
- 現行システム調査、基本設計、詳細設計、プログラミング。
- ユニットテスト実施(内容検討、環境構築)、結合テスト実施(内容検討、テスト仕様書作成、環境構築)。
- 詳細:
- リリース直後に多発した不具合の緊急修正対応としてアサイン。
- 仕様が不明瞭な中、データパッチ適用箇所の特定と修正を迅速に実施。
- 要件知識を持つメンバーが不在の中、システム見直しから着手し、不動産入出金機能の抜本的な改善を提案・実行。
不動産賃貸新システム
- 概要: 不動産賃貸領域の新規構築プロジェクトにおいて、要件整理・設計・開発
- 期間: 2021年12月 - 2022年4月
- チーム人数: 12人
- 役割: SE
- 使用技術:
- Go, Swagger, Gorm, TypeScript, Vue, Vuetify
- Python(マイグレーションtoolとしてDjango使用), Postgres
- 担当業務:
- 現行システム調査、基本設計、詳細設計、プログラミング。
- ユニットテスト実施(内容検討、環境構築)、結合テスト実施(内容検討、テスト仕様書作成、環境構築)。
- 詳細:
- 開発手法や要件整理が定まっていない状況下で、トライ&エラーを繰り返しながらシステム構築を推進。
- 売買システムのリリースの不具合対応のため、プロジェクト異動。
不動産クラウドファンディングサイト
- 概要: 運用中サイトのフレームワークアップデート対応(メンテナンス性とセキュリティ強化目的)
- 期間: 2022年2月 - 2022年3月
- チーム人数: 2人
- 役割: SE
- 使用技術:
- Python(Django), TypeScript, Vue, Vuetify, MySQL, jQuery, Docker
- 担当業務:
- プログラミング、ユニットテスト実施(内容検討、環境構築)、結合テスト実施(内容検討、テスト仕様書作成、環境構築)。
- 詳細:
- Node v8.11.1 → v16.13.2、Django v2.2 → v3.2、jQuery v1.12.4 → v3.6.0、webpack v4.29.6 → v5.68.0へのアップデートを実施。
- 各フレームワーク・ライブラリのバージョンアップに伴う影響調査および修正対応を完了。
ECサイト保守対応
- 概要: 大手眼鏡メーカー ECサイトの定常保守および改善業務
- 期間: 2021年9月 - 2021年11月
- チーム人数: 12人
- 役割: SE
- 使用技術:
- Java, Spring Framework, Apache Struts 2, JavaScript, jQuery, MySQL
- 担当業務:
- プログラミング、ユニットテスト実施(内容検討、環境構築)、結合テスト実施(内容検討、テスト仕様書作成、環境構築)、運用保守。
- 詳細:
- 初めてのJVM言語プロジェクトにフルリモート環境で参画し、環境構築に苦戦。
- 実績・成果:
- メール送信の自動化対応により、手動作業によるミスを削減し、業務効率を向上。
- バッチ処理のエラー処理を強化し、システム安定稼働に貢献。
- 工夫した点:
- 環境構築資料が不足していたため、他の作業者と密に連携を取り、リモート上で頻繁にコミュニケーションを図ることで、開発環境の統一と構築を成功させた。
美容系サービス運用保守(クラウド移行)
- 概要: オンプレミスのシステムをクラウド(ニフティクラウド)に移行業務
- 期間: 2021年7月 - 2021年8月
- チーム人数: 2人
- 役割: SE
- 使用技術:
- Window Server2019, SQLServer2019, SSIS
- 担当業務:
- WBS作成・更新(進捗管理)、移行手順書作成。
- 詳細:
- Windows Server2012からWindows Server2019へのシステム移行プロジェクト。既存環境とミドルウェアのバージョン差異に対応。
- 実績・成果:
- AZ-900: Microsoft Azure Fundamentalsを取得し、クラウドの知見を習得。
- 詳細な移行手順書を作成し、円滑な移行作業を支援。
- 工夫した点:
- フルリモート案件であったため、チャットツール(Teams)を積極的に活用し、顧客と密にコミュニケーションを図ることで、プロジェクトの進捗を円滑に進めた。
動画配信システム内製化
- 概要: 外部発注している運用中のデジタルサイネージ動画配信システムの内製化
- 期間: 2021年1月 - 2021年4月
- チーム人数: 3人
- 役割: SE
- 使用技術:
- draw.io, Adobe XD, Excel
- 担当業務:
- WBS作成・更新(進捗管理)、要件検討、要件定義書作成、UI/UX検討、基本設計書作成。
- 詳細:
- 3年以上前に凍結していたプロジェクトの再立ち上げであり、当時のシステム要求と現状に乖離があった。
- 既存資料が不足しており、機能一覧や要求範囲が不明瞭で、画面設計書のみが存在する状況だった。
- これにより、システム化後の業務フローに既存業務の漏れが生じる可能性があり、早急な仕様見直しが必要とされた。
- 実績・成果:
- 既存資料の見直しと不足情報の洗い出しを行い、要件定義および基本設計(UI/UX設計)を完了。
- 業務知識が少ない中で、経験豊富な社内ユーザーとのレビューを重ね、既存業務フローを深く理解。改善点・問題点を掘り下げ、設計書の完成に貢献。
- 工夫した点:
- 既存業務フローの深い理解のため、社内ユーザーとのヒアリング、レビューを2ヶ月間ほぼ毎日実施。既存業務を詳細に吸い上げ、新業務フローでは無駄のない業務フローの実現に向けた仕様検討を行った。
- 既存のExcelベースの画面設計書ではシステムイメージが掴みにくかったため、Adobe XDを用いて新たに設計し直し、システム化された場合の具体的なイメージを共有し、関係者間の認識齟齬を解消した。
動画配信システムアップデート
- 概要: タブレット端末向け動画配信システム(社内システム)パッケージアップデート対応
- 期間: 2020年10月 - 2021年2月
- チーム人数: 3人
- 役割: SE
- 使用技術:
- C#.NET(ASP.NET MVC), MySQL, jQuery, Bootstrap, Knockout.js, Excel, Git, IIS, Azure DevOps
- 担当業務:
- WBS作成・更新(進捗管理)、プログラミング、ユニットテスト実施(内容検討、環境構築)、結合テスト実施(内容検討、テスト仕様書作成、環境構築)。
- 詳細:
- 3年以上継続していたシステムの導入パッケージが旧バージョンのままだったため、機能追加や今後の運用に対応できるよう、パッケージのアップデートを実施。
- 実績・成果:
- Bootstrap v3.3.7 → v4.6、jQuery v3.2.1 → v3.5.1、Knockout.js v3.4.2 → v3.5.1へのアップデートを成功させ、これに伴う既存UIの変更・修正を完了。
- これらの取り組みにより、ページ表示の高速化を実現。社内ユーザーからは「以前よりも見栄えが良くなり、使用しやすくなった」と好評を得た。
- 工夫した点:
- 従来のシステムではボタン押下ごとにページの再描画が発生していたため、jQueryとKnockout.jsのロジックをリファクタリングし、再描画が走らないように改善。これにより、ユーザーの操作ストレスを大幅に軽減。
- Bootstrapのレスポンシブ対応を導入し、さまざまなデバイスでの表示最適化を実現。
生産管理システム
- 概要: 工場の生産管理システム開発・保守(大手ベアリングメーカー)
- 期間: 2017年1月 - 2020年9月
- チーム人数: 3人
- 役割: SE
- 使用技術:
- Visual Basic.NET(ASP.NET), SQLServer, jQuery, Excel, Git, IIS
- 担当業務:
- 顧客折衝、要件定義書作成、基本設計書作成、詳細設計書作成、プログラミング、ユニットテスト実施(内容検討、環境構築)、結合テスト実施(内容検討、テスト仕様書作成、環境構築)。
- 詳細:
- 工場では手作業工程が多く、良品・不良品比率などの品質情報統計が困難で、品質改善に繋がらないという課題が存在。未システム化工程で品質問題が多発していた。
- 実績・成果:
- 運用中のシステム保守に加え、システム未稼働の生産ラインへ新たなシステムを導入。
- 手作業だった工程(製品ラベル作成~貼り付け作業)に新システムを導入。
- 工程を見える化したことで、作業状況を把握できるようになり、システム導入後、間違い0件を実現。品質向上と作業効率化に大きく貢献した。
- 工夫した点:
- ITリテラシーの低い現場作業員でも直感的に操作できるよう、使用者目線に立ったシステム設計に注力。
- 現場作業員へヒアリングを行い、操作のばらつきをなくすような設計(例: プルダウンメニューの活用、エラーメッセージの分かりやすい表示など)を検討・導入した。
決済端末システム
- 概要: タクシー向け決済端末システムのエンハンス(QUICPayPlus対応)
- 期間: 2016年4月 - 2016年12月
- チーム人数: 3人
- 役割: SE
- 使用技術:
- Excel
- 担当業務:
- 結合テスト実施(内容検討、テスト仕様書作成、環境構築)。
- 詳細:
- 初めてのプロジェクトであり、長期運用されていた主要取引先案件のため、機能のリグレッションテストにおいて、既存仕様の深い理解が求められた。
- 実績・成果:
- 要因分析表、テスト観点表、デシジョンテーブルを用いて、合計500件以上のテスト項目を作成。
- テスト項目を無事消化し、機能追加によるリグレッションがなく、既存機能への影響がないことを確認。高品質なシステムリリースに貢献した。
- 工夫した点:
- 既存仕様の深い理解に努め、リグレッション(既存機能の破壊)ゼロでのリリースを達成。
アカウント
- 生年月日:1991年12月26日
- 東京都在住
- メール:satoru6221@gmail.com
- GitHub:https://github.com/negiseijin
- Qiita:https://qiita.com/green___onion
- Zenn:https://zenn.dev/negiseijin
- ポートフォリオ: https://portfolio-negiseijin.vercel.app
資格
年月 | 資格 |
---|---|
2016 年 7 月 | IT パスポート |
2021 年 8 月 | Microsoft Azure Fundamentals |
2010 年 3 月 | 普通自動車免許 |
2010 年 3 月 | 普通自動二輪車免許 |